オーケストラやピアノなど
クラシック音楽を扱う作品は多いですね。
でもクラシック音楽で使われている用語って
よくわからないものが多くありませんか?
今日はそんなお話!
この記事のおはなし
・クラシック曲のジャンルってなに?
・幻想曲とか夢想曲の〇〇曲ってどんな意味?
・どんな作品でどんな曲が登場するの?
それでは、はじまりはじまり~♫
クラシック曲のジャンル
みなさん、こんにちは。まんあげです。
今日は音楽を扱ったマンガなどでよく登場する
クラシック曲を見ていきたいと思います
クラシック曲は
種類がたくさんあるようにおもえますが、
「ジャンル」と呼ばれる括りでは
それほど多くありません
主なクラシック曲のジャンルは
・管弦楽曲
・交響曲
・協奏曲
・性格的小品
・室内楽曲
・歌劇(オペラ)
・声楽
といったところです。
じゃあそれ以外の曲、
例えば幻想曲とか組曲とかって
何のことなの?
上にあげた以外のこれらの曲は、
曲の種類や形式であったり、
単純に曲名だったりで表現されています
日本語表現で、全部同じように〇〇曲
って書かれると、混同してしまいますよね
こういった疑問を解決するために
次の項で一覧表にまとめましたので、
以下をご覧くださいね
クラシック曲の種類
クラシック曲のジャンル
管弦楽曲 | オーケストラ | 交響曲と協奏曲以外のオーケストラ。序曲、交響詩、組曲、舞曲など |
交響曲 | シンフォニー | 主に4部構成の全力オーケストラ。長い |
協奏曲 | コンチェルト | 1人vsオーケストラ全員の総力戦。「全員まとめてかかってきな」みたいな感じ |
性格的小品 | キャラクターピース | 作曲者が自由に作ったピアノ用の短い曲。デカいオーケストラの曲もある |
クラシック曲の種類や形式
交響詩 | ポエマシンフォニコ | ロマンチストな作曲家が絵や文学を題材に交響詩って名付けた交響曲。単一楽章のものが多い |
序曲 | オーヴェルテュール | ざわつく観客を鎮めるためのオペラ等のオープニング曲。でも、普通に長い |
前奏曲 | プレリュード | 作品そのものと関係ないが曲調を合わせて序曲より短く作られた導入曲 |
組曲 | スウィート | 元々異なった複数のパーツや曲を組み合わせて全体で一つになるように作られた曲 |
奏鳴曲 | ソナタ | 1人か2人で演奏する長い曲 |
輪舞曲 | ロンド | サビの部分を何度も繰り返す曲 |
追複曲 | カノン | タイミングを変えながら同じメロディーを繰り返す曲 |
遁走曲 | フーガ | タイミングを変えながら似たようなメロディーを繰り返す曲 |
混成曲 | メドレー | 元々が異なった複数の曲をつなげて演奏する曲 |
間奏曲 | インテルメッツォ | オペラの幕間や多楽章曲の楽章間で流れるピアノ曲。これ自体が楽章の曲もある |
終曲 | フィナーレ | 交響曲などの最後の楽章。終楽章ともいう |
クラシック曲の曲名
円舞曲 | ワルツ | 舞踏会で踊るような3拍子のダンスミュージック |
少歩舞曲 | メヌエット | 3/4拍子のゆっくりなダンスミュージック |
諧謔曲 | スケルツォ | 真剣にはしゃいでるような曲。「ワルツ・スケルツォ」という曲があるので、違いが分からない |
幻想曲 | ファンタジア | 作曲者が自由に作って「幻想曲」って名付けた曲。種類が多くて決まりはない |
哀歌 | エレジー | 同上。ちょっと悲しみの表現を加えている |
変奏曲 | バリエーション | メインのテーマと、テーマをちょっと変えたメロディをバランスよく混ぜた曲 |
小夜曲 | セレナーデ | 窓の下から恋人に愛を語るような曲。よくこんなステキな和名付けましたよね |
夜想曲 | ノクターン | 夜更けにくつろいでいる時に聞きたくなるような、落ち着いた曲 |
嬉遊曲 | ディベルティメント | 明るくて軽快な感じの組曲 |
狂詩曲 | ラプソディ | 叙事的、英雄的、民族的な色合いを持つ自由な曲 |
譚詩曲 | バラード | 物語詩的なロマンチックな歌曲 |
鎮魂曲 | レクイエム | 死者の安息を祈る、または祈るような雰囲気の落ち着いた曲 |
行進曲 | マーチ | 軍隊が行進するような2拍子の曲 |
練習曲 | エチュード | 練習と名前が付いてるが、全然練習じゃない曲。超絶技巧練習曲とか、何のつもり? |
即興曲 | アンプロンプチュ | 即興と名前が付いてるが、全然即興じゃない曲 |
波蘭舞曲 | ポロネーズ | ポーランド風のワルツ。何をもってポーランドかはわからない |
子守唄 | ララバイ | 子供を寝かしつける時に流れるような、ゆっくりしたテンポの曲 |
奇想曲 | カプリッチョ | 作曲者が気まぐれで作ったような自由な曲。サビが盛大 |
舟唄 | バルカロール | 舟を漕ぎながら歌うような曲。何故かジョン・カビラの声でバルカロールって言いたくなる |
無言歌 | リーダ・オーネ・ウォルテ | 切なさや哀愁、感動的な感じを込めた、素人でも演奏できそうなレベルのピアノ曲 |
詠唱 | アリア | オペラ歌手の独唱、または独唱曲 |
叙唱 | レチタティーヴォ | オペラの中で歌われる、しゃべってるみたいな曲。物語の解説 |
クラシック曲の種類
次は、いろんなマンガに登場する
クラシック曲の一覧です
本当はもっともっとあるのですが、
ここではその一部をご紹介
交響曲 | ベートーヴェン/交響曲第7番イ長調 | のだめカンタービレ |
交響曲 | ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調『英雄』 | のだめカンタービレ ハーメルンのバイオリン弾き |
協奏曲 | ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番ハ短調 リヒャルト・シュトラウス/オーボエ協奏曲ニ長調 ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番変ホ長調『皇帝』第1楽章 チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲ニ長調 | のだめカンタービレ |
協奏曲 | ベートーヴェン/ピアノソナタ「月光」第3楽章 ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番ハ短調 リヒャルト・シュトラウス/オーボエ協奏曲ニ長調 ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番変ホ長調『皇帝』第1楽章 チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲ニ長調 | のだめカンタービレ |
交響詩 | リヒャルト・シュトラウス/ 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」 | のだめカンタービレ |
交響詩 | シベリウス/交響詩「フィンランディア」 | ハーメルンのバイオリン弾き |
序曲 | ロッシーニ/歌劇「ウィリアム・テル」序曲 | のだめカンタービレ |
序曲 | チャイコフスキー/大序曲「1812年」 | のだめカンタービレ(映画) ハーメルンのバイオリン弾き |
前奏曲 | ドビュッシー/牧神の午後への前奏曲 | のだめカンタービレ |
組曲 | チャイコフスキー/組曲「くるみ割り人形」から「花のワルツ」 | のだめカンタービレ |
奏鳴曲 | ベートーベン/ピアノ・ソナタ第14番 <月光> 第3楽章 | 名探偵コナン |
輪舞曲 | ベートーヴェン/エリーゼのために | ピアノの森 |
円舞曲 | リスト/メフィスト・ワルツ第1番 | のだめカンタービレ |
諧謔曲 | デュカス/交響的スケルツォ「魔法使いの弟子」 | のだめカンタービレ |
幻想曲 | サラサーテ/カルメン幻想曲 | のだめカンタービレ |
変奏曲 | モーツァルト/キラキラ星変奏曲 ハ長調 K.265 | のだめカンタービレ |
小夜曲 | モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク | のだめカンタービレ |
夜想曲 | ショパン/夜想曲第8番変ニ長調 作品27-2 | のだめカンタービレ |
狂詩曲 | ガーシュイン/ラプソディ・イン・ブルー | のだめカンタービレ |
譚詩曲 | ショパン:バラード第1番 ト短調 作品23 | 四月は君の嘘 |
鎮魂曲 | ヴェルディ/怒りの日(ディエス・イレ) | のだめカンタービレ(ドラマ) |
行進曲 | モーツァルト/ピアノソナタ第11番イ長調 第三楽章(トルコ行進曲) | のだめカンタービレ |
練習曲 | リスト/超絶技巧練習曲 | のだめカンタービレ |
即興曲 | ショパン/幻想即興曲 | のだめカンタービレ |
波蘭舞曲 | ショパン/幻想ポロネーズ 変イ長調 作品61 | のだめカンタービレ |
子守唄 | シューベルト/「子守歌」D 498, Op. 98, No. 2 | ハーメルンのバイオリン弾き |
奇想曲 | サン=サーンス/デンマークとロシアの歌による奇想曲 | 四月は君の嘘 |
舟唄 | ショパン:舟歌 嬰へ長調 作品60 | ピアノの森 |
無言歌 | メンデルスゾーン/「無言歌集 第1巻」より「甘い思い出」 | のだめカンタービレ |
詠唱 | モーツァルト/ 「魔笛」より夜の女王のアリア 「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え」 | のだめカンタービレ |
いかがでしたか?
知識が少し増えるだけで、
作品に対する気持ちや思い入れが
より一層深くなりそうな気がしますよね!
参考にしていただければ嬉しく思います。
じゃあ今日はここまで♫ またね!
この記事の関連ツイートはこちらから↓